消える北のヨンマル2025
この春のダイヤ改正で定期運用が消滅予定だったキハ40ことヨンマルたち。車両繰りからか本改正後も残ることとなりました。残るのは日高本線と室蘭本線苫小牧~岩見沢の一部運用なんですが、早速日高本線平日朝イチの3連がどうなるんだろうって疑問が・・・まあ、週末にはわかることですが、存続するなら5両ほど残すんでしょうね。もっとも室蘭本線同様のキハ150と供用となってしまうかもしれませんが・・・↓

ただこちらのむかわ号は引退、さあどれだけの車両が集結するのやら・・・↓

室蘭本線のほうも今もたまに運用に入るので今まで同様の40/150共通運用のままかな。石勝線の1運用をH100にした分でヨンマル運用を減らしてるかもしれません。↓

この春に定期運用消滅するのは根室本線滝川~富良野と函館本線函館~長万部。函館口はいさりび鉄道に残りますが、すでに一部キハ150に置換が完了しており現在は朝夕の特定の列車のみの運用になってるみたいです(→函館本線キハ40についてはこちら)。根室本線はキハ54に総入れ替えの模様。キハ150も混じるのかな?↓

で、現在の根室本線滝川口はバラエティに富んだ配色のヨンマルがなぜか集結。↓

各地で引退したヨンマルのうち塗装変更車両を集めたって様相になっております。↓

観光用に改装したヨンマルは残す方針のようなんですが、機械類は動かしているほうが調子いいので通常運用でもしっかり使われてるのかもしれません。↓

まあ、ならもう少し人がにぎわってもいいんですけど。。。なぜかテツさえ少ない。。。沿線も高齢化がかなり進んでいるのでここんとこ利用者減少もかなり激しいようで、ここ東滝川も廃駅なんて。。。ちょっと信じられないんですがこれが現実となっています。↓

昨年は根室本線富良野~上落合信号所が廃止となりましたが(→根室本線廃止区間についてはこちら)、こちらの滝川~富良野も廃止は時間の問題となってきた感じ・・・↓

とにかくこの区間内での人の移動が極端に少ないんですが、これは行政単位の境目が野花南と島の下(信)の間にあるため。↓

たとえば芦別の人は空知北エリアで滝川や砂川と同じくくり。富良野とは高校も違うし病院も違う。だからジモチ―は日常使いで鉄道利用にて富良野へ行くことがほとんどない。↓

滝川市や芦別市は行政単位としては大きいから行政サービスは地域内完結で当然車中心。となると札幌~富良野で結ぶ観光需要が柱になるわけでがんばってラベンダー号を走らしている。↓

けど、ラベンダーは季節ものだから日常使いはやっぱほしいところ。でも芦別高校の通学需要が増えるわけでもなく、結構厳しい状況が続くわけで・・・↓

もともと石勝線開通前は札幌~十勝・釧路方面との大動脈でもあったわけですが、芦別からの石炭輸送も重要な財源だったんです。このあたりは夕張支線と似てるんですが札幌~富良野の観光ルートとしてのポテンシャルがある分、まだ打つ手があるんですよね。↓

たとえばスキー客、近年値段が高騰しているニセコエリアを避けて富良野へ逃げてくるインバウンドが増えているんで、その需要狩りで有料列車を走らせればいいんです。とにかく人口減るだけなので乗客を増やす手段は外の人利用必須、もうちょっと気合い入れたらいいんじゃない?って気がしますね。↓

ま、すぐの廃止はないでしょうけど、盛り上げ方はいろいろあるから線路残すならもっといろいろ考えるべきなんでしょう、でもここって他の黄色線区に比べて沿線自治体の活動って消極的に見えるんですよねえ。。。まあ富良野市としては島の下あたりしかエリア内を走らないし富良野線があるからほぼ関係ないだろうし、じゃあ音頭取るのは芦別市ってことになるけど、芦別も夕張並みに公共投資失敗してるから自由には動けないんだよね~。↓

観光客目当てってなるなら結局受益者は富良野市になるんだけど、富良野市にとっては富良野線経由で来てもらうほうがメリット大きいからこっちにお金出す理由は乏しい。。。だったら道が動いたらいいんだけど、道は国から予算あまりつかない鉄道よりも金額デカい高規格道路優先だから、本当は鉄道存続なんか興味なし。↓

いっそ廃止して代替の高規格道路の予算が早くつくほうがありがたいんだろうなあ。廃止の時の責任者は名が汚れるけど、沿線自治体の本音もカネがかかって除雪も不安定な鉄道より、どんな災害にも強い高規格道路の一択でしょう。↓

そういう意味では北海道の黄色線区なんかはすでに鉄道としての役目は終わってるわけで・・・道としても支援に消極的ってのもわかる・・・んだけど・・・でも先代が苦労して作った資産はできるだけ有効活用しようよってことなんだけどね。↓

ってなことで、ヨンマルの話はどこ行った?!まあなんとかあと1~2年は北海道にヨンマルが残るかな?来週から苫小牧界隈で活躍するヨンマルがどんなバラエティに富んだ運用なるのか期待したいですね!・・・ってお話でした。↓
