さらば青春のキハ183系④

続いて北斗のキハ183。高速化追求の果て火災事故を起こしてしまった函館本線用183。2013年7月から多くの車両が運行停止となってドル箱の特急の間引き運転という、JR北にとっては泣きっ面に蜂となりました。もともとキハ183系は最高速度110km/hと悪くない能力でしたが、N183以降は120km/h対応に。さらに加速性能を上げるため130km/h対応の改造も一部編成で行われます。↓

(写真:野田生~落部、2013.7)

130km/h対応編成は先頭部に「130」という数字が入ります。振り子の281よりスピード維持が出ません(カーブ減速する)がそれでもかなり速い・・・↓

(写真:崎守~黄金、2011.11)

110km/hの元祖君スラントノーズ車は東部方面へ、函館口はN183とNN183で という感じで固められます。↓

(写真:七飯~大沼、2001.6)

120km/hのN183も混ざって運転されてましたが運用の固定化はやりにくかったんでしょうね。↓

(写真:植苗、2002.6)

281は速すぎるくらいだったけど改造183もかなり速かった。281で札函最大40分短縮でしたから、この高速化って札幌と函館が近くなったんですよね。ちなみにこの撮影地、木々が成長して撮影できなくなりました。↓

(写真:東山~姫川、2003.5)

木々が成長して撮影できなくなるのはこちらの大沼の跨線橋も。20年以上前の写真ですが今と比べれば一目瞭然。あと5年もすれば大沼も駒ヶ岳もいっしょに写せなくなるでしょう。↓

(写真:大沼~七飯、1999.10)

で、2013年4月と7月にエンジントラブルが・・・7月のほうは走行中の出火ということで重大インシデントとなります。それを受けて高速化対応のエンジンを積んだN183・NN183は運行休止になるんです。これまでに石勝線でのキハ283丸焼けや枕木劣化の脱線、検査数字の改ざんなどなど、イメージ悪化が続いていたところにトドメ刺された感じに・・・このトラブルは新幹線開業を控えていたJR北に大きなダメージとなり、JR東への経営統合まで話が出てました。↓

(写真:渡島大野(=新函館北斗)、2013.6)

結果、自由にキハ183系が使えない状態が1年ほどあったんですが、改造してない元祖やN183をねん出してなんとかつないでいたって感じでした。183のちょっとした黒歴史ですね。↓

(写真:野田生~落部、2013.6)

まあ、冬場はとんでもない天候で、雪だけでなく潮もかなりかぶる。さらに寒冷の中、高速で走るもんですから、駆動系の負荷はかなりあったよう。で、それらが事故に結びついたという話みたいで少し気の毒。点検も破損個所は重要視されてなかったみたいだし、そもそも高速化を考慮してなかった設計ミスとも考えられなくもない。しかも金がない。会社は社長になったら会社がミスると死なんとあかんって江戸時代かよって状態で、もう、かわいそうとしかいいようがない。さらに時代遅れの労使交渉まだやってたし。大半の組合って派遣とか非正規とか外注先はしらっと無視するから(組合費払ってないからね)。となると、いまや存在意義あんのか?ってのもあるわけで。特に古い会社だと既得権益守る正規採用のおじさんおばさん集団みたいになってしまって本来の目的からちょっと外れてるような。組合より人事のほうがまともすぎたりとか。時代が変わったね。↓

(写真:野田生~落部、2013.6)

・・・ってなことで、会社って生き物なんだよね~、まあこのあと安全シフトで183はスピードダウンして速達性を捨てちゃうんだけど、これを機に、261-1000増強とか、保線の強化とか、インフラをしっかりしていくって方向に舵が切れたからよかったのかな。そして特急北斗での183は2018年に一足早く定期運用から離脱。281&261-1000体制となり、この春から261-1000だけでの運用となっています。↓

(写真:洞爺~有珠、2013.6)