終幕の旧京王5000系(5)-伊予鉄道

67年ぶりの新車導入ということで話題となった伊予鉄道。これ、京王5000系譲渡車の700系の置換用として新たに7000系を新製、3両編成6本を導入するというもの。置換対象の700系は製造から50年以上の古豪さんとなったのですが、適当な18m中古車が見つからず、否応なしの新車導入となったようです。↓

(写真:見奈良~田窪、2024.4)

700系導入時のカラーリングは市内電車の旧塗装と同じクリーム地に窓周りオレンジ帯のツートンカラーで国鉄急行色みたいだったんですが、610系導入時に濃クリーム地に窓下に橙&山吹色の細ラインの新塗装となりました。(写真のカラーリング) このときは、この塗装が新しい感があってよかったかなあ。ただ路面電車のほうには適用されませんでした。↓

(写真:岡田~鎌田、2015.8)

そして2015年に「2017年に創立130年に迎えるにあたり、バス路面電車含め車両をすべてオレンジ1色にする」というCIを実施。新型路面電車にデザインカラーを併せたようなんですが、3000系はまだしも700系は似合わない・・・ってなことなんですが、結局現在電車バス含め伊予鉄傘下の車両たちはすべてオレンジ1色となってます。↓

(写真:古町、2024.4)

伊予鉄の基本編成、通常は高浜線=横河原線は直通にて3両編成で運用に就いています。700系はもともと2+1の組み合わせにて平日日中などの閑散時間帯は2両で運転するのを考えた設計でしたが、最近は閑散時間帯も3両運行が基本となったようで、検査離脱などの車両繰りの問題がなければ平日ラッシュ時高浜・横河原線にて2+2の4両組みの運行(古町以北はホーム長3両分しかないので古町で1編成切り離して2両編成として運転)ぐらいになってるようです。↓

(写真:鷹ノ子~久米、2015.8)

郡中線でもコロナ禍による旅客減で減便、その減便分カバーのため?基本3両編成のみの運行になっています。昔は日中1運用は2両編成が入っていたイメージなんですが、車両繰りの関係でたまにしか入らなくなったみたい。なので2本ある700系2両編成は横河原線での「2+2の4両編成&古町切り離し後2両用」を中心に使われているようです。↓

(写真:岡田~小泉、2015.8)

この写真の通り、700系はこんな感じで4両編成となります。ただ最近は高浜・横河原線でも日中2両ってみないから、3両が基本になっちゃって車両の増解結担当を減らしたかもね、なんせ運転スタッフ採用できないからって坊ちゃん列車運休してたくらいなんで。以前古町で切り離しをしていたのもやめちゃって車両交換になったかもしれません。(要調査)↓

(写真:見奈良~田窪、2024.4)

ちなみに4両編成って610系×2も走るんですが、7000系は全編成3両なので、導入後は4両編成運用を減らすんでしょうね、まあ、以前に比べて朝ラッシュも余裕が出てきてるんで致し方ないだろうし、古町での増解結&車庫入れ要員も減らせるから十分あり得る話。ちなみに610も2両編成2本のレア編成、7000系置換後は4両編成自体が廃止になるかもしれません。610系も2+1に組み替えて3両化、残る1両は部品取り車両ってなことも考えられますね。↓

(写真:見奈良~田窪、2024.4)

現在、すでに7000系が2編成投入され、700系3連1編成と2連1編成が離脱。こちらの760編成と・・・↓

(写真:古町、2024.4)

・・・764編成が引退しました。↓

(写真:田窪~見奈良、2024.4)

更新完了は2026年度内を予定していますので、本年度に2編成、来年度2編成入って終了となるでしょう、すでに本年度納入予定の2編成は徳庵の近畿車両に完成車がいますので、この追加投入後は700系遭遇率がガクンと減りそうです。こうした700系どうしの交換もほぼ見納めになるのでしょう。↓

(写真:見奈良、2024.4)

古町車庫でもこうした700系留置を見るのも難しくなるでしょうね。↓

(写真:古町、2015.8)

大手町の平面交差も700系引退のニュースから撮影者が増えたみたいだし・・・↓

(写真:大手町、2015.8)

今回の700系引退は800系引退の時よりも注目されてる感じがしますが、たぶん、SNSでの情報共有が増えたからなんでしょう。↓

(写真:大手町、2006.11)

京王中古車は700系のほかにも現在主力の3000系も存在。種車製造から40年以上の経年となってますが今回の置き換えでの対象外。置換なんてそんなお金ないってのもあるしステン車体でもあるので少なくともあと15年程度は使いたいのが本音でしょう。ちなみにこちらはオレンジ化前の塗装の3000系、こっちの色合いのほうが格好良かったけどなあ、しかもオレンジ化ってラッピングじゃなくてステン地に塗装してるんだけど腐食大丈夫かな・・・↓

(写真:梅津寺~港山、2015.8)

こんな日常的な3000系と700系の離合もそろそろ見れなくなってきそう。

(写真:大手町、2024.4)

ちなみに700系って10cm差の広幅車と狭幅車の差があるらしい。詳しくは伊予鉄社員によるYouTube解説があるようなので興味ある人はどうぞ。(そもそも京王と軌間が違うので伊予鉄導入時に台車を履き替えているし、吊りかけ車をカルダンにしたりと足回りは魔改造に近いよう。車体は正面貫通扉の方向幕撤去や冷房化なんかも実施して手は入れているけど)↓

(写真:見奈良~田窪、2024.4)

さあ、見納め近し700系、興味ある方はお早めに。↓

(写真:衣山~古町、2024.4)

▲TOP