台湾の鉄道 TITLE
鉄道がある風景

←BACK  NEXT→


Start 1999.7.31 最終更新日【2015.7.25】
「台北捷運(MRT)淡水信義線:2号線」(ダンシュイシンイーシェン)





DATA

[臺北捷運]
・淡水線
  中正紀念堂~淡水
  23.2km
・信義線
  中正紀念堂~象山
  6.4km

[MAP]
(c) 臺北捷運公司

≪GALLERY≫
PHOTO→
TICKET→
解説
#捷運全体はこちら、新北投支線はこちらで別途紹介

捷運淡水信義線は、淡水~中正紀念堂を成す淡水線と中正紀念堂~象山を成す信義線を1つの系統で走る路線です。2014年11月の松山線開業後はこれまで色で路線名を読んでいたのを番号制に変更、もとは紅線と呼ばれていた淡水線・信義線も路線番号「2」となりました。

淡水信義線は最初に淡水線淡水~台北が開業。もともとこの区間は台鐵淡水線として地上を列車が走っていたのですが、1988年に廃止し、大半の区間をこの捷運として作り直されました。とはいえ、完成は廃止後10年近くがたった1997年3月に淡水~中山までの部分開業となり同年12月にやっともとの台北駅とつながる形となりました。

その後、1998年に中正紀念堂までの区間と中和線と新店線が開業。淡水線と中和線・新店線との相互乗り入れがスタートします。行き先表示が南勢角行きはオレンジ、新店行きは緑のラインが入ってました。2012年に中和線と新荘線との乗り入れが始まると中和線との乗り入れは廃止され、新店線と淡水線で相互乗り入れとなります。2013年、信義線が開業すると淡水線と信義線・新店線で相互乗り入れとなり、この2014年11月に松山線が開業して、やっと当初の目標どおり、信義線と淡水線との相互乗り入れとなって、淡水~象山がつながることとなりました。

路線は象山~民権西路で地下を走り、圓山手前で地上に出て北投まで高架上を、淡水までは立体交差化された地上を走ります。途中駅北投からは温泉で有名な新北投への支線が分岐しています。車両基地は北投の北側にあります(復興嵩駅横)。

運転系統は淡水~象山のフル運転と北投~大安の区間運転の2系統となっています。台北中心地での乗車機会アップが図られています。

使用される車両は導入初期から走るC301と最近導入されたC381が主力車両となっています。ホームドアが主要乗換駅などに設置され信義線部分はすべて天井からのホームドアが設置されています。淡水線高架部分では騒音対策として防音壁設置が進められ、走行写真が撮りにくくなりました。ホームドアも徐々に設置が進められ効果部分での撮影も難しくなりそうです。




沿線風景・路線紹介

沿線には有名どころがいくつかあり、ホテルも沿線に多いことから、旅行者が利用する機会も多い路線です。また他の路線と違って地上風景を楽しめるのもポイントの1つです。

信義線から上る形で紹介すると、象山は信義再開発地区の外れでちょっとさみしいところ。次の台北101はその名の通り、シンボルの101の最寄り駅。板南線市政府駅までの間が信義開発地区でデパートや映画館などおしゃれな繁華街となっています。

東門から中正紀念堂のあたりは有名観光スポットが固まる最寄駅で観光客の利用も多いところ。台北は台鐵と板南線との乗換駅でかなりの乗降があります。ホーム転落の危険からホームドアが最初に設置されました。

圓山からは台湾らしい町並みの中を進んでいきます。圓山駅はちょうど台北松山空港の空路の真下にあるため、離発着の飛行機を間近で見ることができます。

次の劍潭は吊り橋構造の駅舎で、捷運紹介の写真によく出てきます。屋台で有名な士林へは次の士林駅で降りるより、ここ劍潭のほうが便利です。士林は夜の屋台で有名、昔の雑然としたエリアも健在です。つづいて、芝山、明德と停車していきますが、車窓は北投までは低層住宅が並ぶ街中を進んでいきます。

北投駅は4線4面ある立派な駅で、新北投支線の乗換駅です。北投折り返し列車は新北投支線側に発着。新北投支線折り返し列車は一番端の専用ホームから発着します。

北投を出ると、右手に大きな車庫が現れます。ここから淡水までは淡水河の河口へ向かって、右岸を進んでいきます。各駅付近は新興住宅地として開発されマンションが林立しています。

終点1つ前の紅樹林駅付近は台湾で数少なくなったマングローブ林が残るところ。ハイキングコースも設定され、週末のショートトリップに訪れる人も多くいます。終点の淡水は古い漁師町で、台湾からの身近な観光スポットとして、また、若者のデートコースとしても人気が高いところです。

最近は川べりをきれいに整理し、台湾版お台場の雰囲気になりました。天気のいい週末だとたいへんな混雑になります。


撮影ポイント

地上走行区間が多いですがほとんど立体交差化されており、写真が撮れるところは限られます。駅撮なら線路の形状や障害物が処理しやすい、明德、唭哩岸、北投、復興嵩、紅樹林駅がお勧めです。

線路沿いだと竹圍の紅樹林側トンネル出口上で赤い橋をバックに撮れる有名スポットが、紅樹林駅屋上にある駐車場からは金網越しになりますが編成写真やマングローブ林を行くシーンが撮影できます。


「鉄道がある風景」/RailScape
Copyright ; © Yukihiro Minami, All rights reserved. / 版權所有 不得轉載

当サイトの写真・ページ等の転載、商用でのご使用はご遠慮いただいています。また写真の貸し出し等は理由如何に問わず行っていませんのでご了承ください。リンクはフリーですが、トップページにお願いします。なお「相互リンク」は管理上お断りさせていただいてます。ご了承ください。
Copyright Notice: All images on this site are © Copyright and remain the property of the photographer "Yukihiro Minami" and other photographers, copyright persons. These images may be downloaded and be used for non-profit personal use. Any other use of these images is strictly forbidden.