|
![]()
■明智~兼山口 |
・小さなサミット手前の田んぼの中を走る場所。のどかな風景が広がってました。 1 2 -2001.9.22
|
![]()
・上記場所でもう少し列車に近寄るとこんな感じでした。どこかの第三セクターみたいですね。
|
1 2 3 4 -2001.9.22
|
![]()
■兼山~中野 |
・開けて写真が撮れるのは中野あたりから八百津あたりに限られていました。 1 -1998.11.14
|
![]()
■中野 |
・典型的なちょっとした待合席のある1本ホーム。 1 2 3 -1998.11.14
|
![]()
■中野~八百津 |
・のどかな風景の中を進むキハ30。吊り掛け電車が走っていた頃もいい感じだったのでしょうね。 1 2 -1998.11.14
|
![]()
・廃止前には特別サボを掲げての運転。乗り鉄が多数も写真を撮ってる人はそれほどいなかったのが印象的です。大半は谷汲線に行ってたのかな?
|
1 2 3 4 5 -2001.9.22
|
![]()
・踏切には早くも廃止の案内板が立てられていました。
|
1 2 -2001.9.22
|
![]()
・ちょっとしたカーブやアクセントとなる感じのポイントがいろいろありました。ただ、迫力はちょっといまいち。
|
1 2 3 4 5 6 -1998.11.14
|
![]()
・ただ、八百津駅南側からは木曽川も見渡せる大俯瞰が撮れました。
|
1 2 3 -2001.9.22
|
![]()
■八百津 |
・ちゃんと駅舎のある駅で、それなりの風格がありました。 1 -1998.11.14
|
![]()
・空き地はかつて専用線がつながっていた名残。
|
1 2 3 4 5 -1998.11.14
|
![]()
・最終日も近いため訪れる人も多かったですね。桜の季節はとてもきれいだったそうです。
|
1 -2001.9.22
|
![]()
◆おまけ:広見線 学校前~明智「いもむし」 |
・廃止前に合わせてイベント列車を走らせてました。いもむしこと、3400形の臨時列車も運転。この撮影区間は廃止検討になっちゃいましたね。 1 2 3 -2001.9.22 |