Queensland Rail
Townsville - Mount Isa
Operated by Queensland Rail
路線案内図
QLD North RailMAP (ARM)
|
|
インランダー号はQRの長距離旅客部門である「トラベルトレイン(Traveltrain)」が運営する列車で、週に2往復ケアンズの南に位置する港町タウンズビル(Townsville)から西へ1000km離れた鉱山の町マウント・アイサ(Mount Isa)までを結びます。
このタウンズビル~マウント・アイサの路線は、内陸部鉱山から算出される鉱石運搬が主たる使命となっています。全区間単線となっていますが、インランダー号も長大編成の貨物列車と何度も離合します。
途中大きな町といえば、強いて言えばチャーターズ・タワーズ(Charters Towers)くらいです。他の停車駅は半砂漠にある小さな町の駅 という感じで、都市間輸送の機能はないと言っていいでしょう。終点のマウント・アイサはそこそこの町ですが空港があり、鉱山関係のビジネス移動はすべて飛行機でしょうから、列車は交通の不便な途中駅利用の乗客かマニアックな旅行者向けといったところでしょう。
編成はDL+荷物車+客車で、編成もブリスベン~ケアンズなどで使われる長大編成でなく4両とか6両とかの短い編成が使われます。21時間かけての1000kmの旅を完走すべく、客車はコーチの他、寝台車、食堂車も連結されています。車両は他の優等列車と共通運用で、ステンレス製のQRカラーの帯が入ったものが使われています。
沿線風景
始発のタウンズビルは市街地に駅があるとはいえ、少し繁華街から外れたところに位置します。駅は単に旅客を扱うホーム1本だけで、インランダー号の他にも東部幹線を走るサンランバー(Sunlander)、DCティルトレインがタウンズビルに止まります。出発に際しては1線1面のホームのため、発車の数十分前に近くの操車場から駅までやってきます。
タウンズビルを発車すると南に東海岸の本線上を走ります。スチュアート(Stuart)駅で本線と分岐。マウント・アイサへはそのまま南進する形となります。
降雨のあるこのあたりはユーカリの木々とさとうきび畑などがひろがる、緑の田園風景を進んでいきます。丘陵地の中をぐねぐね進み、バーデキン(Burdekin)川の大鉄橋を渡るともうすぐチャーターズ・タワーズ。チャーターズ・タワーズ駅の構内は意外と小さく、貨物列車との交換、荷物車の積み下ろしがあります。
チャーターズ・タワーズを出ると急速に荒野の雰囲気になっていきます。樹木も疎らになってくるとともに、並行する国道を走る車も極端に減ってきます。地図を見ると河川といろいろクロスしますが、涸れ川であったり、クラークのようであったりと、今までの風景と変わってきます。
蟻塚も目立つようになってきて荒野に入ってきた感じがしてきます。昼に出発したインランダー号もこのあたりになるとたそがれが迫ってきます。列車は時刻表通り途中の小さな町を1つずつ停車していきます。ヒューデン(Hughenden)あたりからは内陸特有の半砂漠の風景になります。
周りの風景は一応牧場のような感じなのですが草木が乏しく、家畜を見ることはあまりありません。
夜が明けるとすっかりカサカサになった大地を見つつ、よく似た風景が続く中をつき進んでいきます。ちょっと町かなあ・・という風景になったらクロンカリー(Cloncurry)。国道が交差する中継ポイントのような町で、GSやちょっとした食べ物やなどがあり、久々に町らしいところです。
ここで、平行して走ってきた国道と分岐し、列車は少し南回りでマウント・アイサを目指します。岩山を遠目に赤い大地をずんずん進みます。ドューチェス(Duchess)手前にはダジャラ(Dajarra)鉱山への分岐線がありますが、ドューチェスは荒野の廃墟に近い小さな町で、並行する道は1車線の未舗装道路だけの未開の地です。
ドゥーチェスを出ると列車は北へ進路を変えます。引き続きごつごつした風景の中を進み、鉱山の煙突が見えてきたらマウント・アイサ。終点駅はホーム1面の小さな終着駅ですが、貨物ヤードが隣接し、また鉱山の精錬所の設備が間近に迫り、いかにも鉱山城下町という雰囲気です。
マウント・アイサの空気はとても乾燥しており、鉱石が風に舞い上げられているのかなんとなく埃っぽく感じます。ただ町自体は久々にまともな大きさで、町には車が行きかい、マクドナルドもあって文明世界に戻ってきたという感じがします。
なお、周りにはまともな観光スポットはなく、家族連れで訪れるようなところはありません。列車も荒野の旅を体験するという以外には面白みがありません。
|
|