![]() ![]() 廃止区間は正式には熊西~折尾で黒崎駅前~熊西は現在筑豊電鉄の路線として使われ、この区間は法的には西鉄北九州線として残っていますが、列車の運行・管理は筑豊電鉄管理下となっており、名前だけの存在で事実上の廃止となっています。 この西鉄北九州線は明治時代に開業した歴史ある路線で、かつてはこの北九州線とあわせ、戸畑線、枝光線、北方線を総括して北九州市内線とも呼ばれる大規模な路面電車網を持っていました。京都市電全廃後は一時日本一の規模を持つ路面電車として君臨するほどでした。 路線の廃止はまず北方線からスタートします。市内の交通混雑対応としてモノレール化構想が浮上し、まず軌間が違った北方線から取り組みが始まります。1980年11月1日付けで北方線は廃止され現在の北九州高速鉄道に置き換えられます。ただそれ以降は膨大な建設予算の問題から市内全体でのモノレール化構想は頓挫します。 一方で不採算の市内電車を西鉄はバス転換したく、また、増える自動車対策として路線の廃止が始まります。 ![]() さらに残る区間の廃止が検討され、1992年10月25日付で砂津~黒崎駅前が廃止されます。ただ、専用軌道で道路事情に問題があった黒崎駅前~折尾はこのとき廃止を免れます。 ただ、わずかな路線となったため、1995年4月からは運行管理を筑豊電鉄に委託し西鉄は直接の経営から撤退、事実上筑豊電鉄の枝線のようになります。 ![]() なお、晩年の車両の色は、従来のエンジに白帯(その前は下が茶色で上がクリームのツートン)のものから1986年から始まった冷房化対応車用塗装(白地に赤・青帯)に変えられたものが最後まで走りました。 ※西鉄戸畑線をこちらのページで紹介しています。 |
|
![]()
■熊西~皇后崎 |
・熊西を過ぎ少し先で北九州線と筑豊電鉄が分岐。日中はほぼ交互での運転でした。 1 2 3 4 5 -2000.7.8
|
![]()
・こうしたすれ違いも今はなくなりました。
|
1 -2000.7.8
|
![]()
・筑豊電鉄はかつての筑豊カラーが顕在。この色の裏返しが北九州市内線色でした(正確にはちょっと違いますがだいたい・・)。吊り掛け駆動のこの車両群も最近置き換えが進んで減ってきました。
|
1 2 3 4 -2000.7.8
|
![]()
・レールは筑豊電鉄側のほうがまっすぐになってて、北九州線はすでに支線扱いですね。
|
1 2 3 4 5 6 7 -1998.10.24
|
![]()
■皇后埼 |
・JRにへばりついた感じであった駅。黒崎まですぐなんですがちらほら利用客がいました。 1 2 3 4 -1998.10.24
|
![]()
■皇后埼~陣の原 |
・皇后埼を出てすぐのところでこんな写真がまだ撮れました。 1 -1998.10.24
|
![]()
・その先、割子川鉄橋で。バックはの煙突は三菱化学。
|
1 -1998.10.24
|
![]()
・陣の原手前のカーブ。
|
1 -1998.10.24
|
![]()
■陣の原 |
・まさに住宅街を走るちんちん電車風景。電停そばにある一杯飲み屋が印象的。 1 2 3 4 5 -2000.7.8
|
![]()
・停留所らしい駅でした。街に溶け込んでましたね。
|
1 2 -1998.10.24
|
![]()
■陣の原~折尾東口 |
・離れたJRとまた近づくあたり。このあたりはちょっと起伏があるんですよね。 1 2 3 4 5 6 -1998.10.24
|
![]()
・JRと並走する区間で金山川を渡る有名ポイント。跨線橋の上から撮影できる区間でした。JRとの並走を撮りたかったのですがタイミングがあいませんでした。
|
1 2 3 4 5 -1998.10.24
|
![]()
■折尾東口 |
・静かな住宅街に位置していました。 1 2 3 -2000.7.8
|
![]()
■折尾東口~折尾 |
・住宅外の裏庭を走る雰囲気がなんとなく阪堺電車っぽい感じでした。 1 2 3 4 -2000.7.8
|
![]()
・直線区間が長く、吊り掛けサウンド全開の区間。車体を揺らして走ってくるのがチンチン電車らしい姿でした。
|
1 2 3 4 -2000.7.8
|
![]()
・折尾駅手前で大きくカーブします。
|
1 2 -2000.7.8
|
![]()
・ここのカーブは両方向に撮影しやすく車両をアップにした迫力ある絵が撮れました。
|
1 2 3 4 5 6 7 -2000.7.8
|
![]()
■折尾 |
・かつてはホームを戸畑行きや砂津行きなど行き先別で分けたりしてましたが晩年はさびしい駅になっていました。高架駅だったのですが残骸は撤去されてしまったようです。 1 2 3 4 -2000.7.8
|
![]()
・ポイントをガチャガチャと大きな音を出して駅を出入り。
|
1 2 3 4 5 6 -2000.7.8 |