![]() トロッコは近くの小学生などがペインティングした手作りのものですが、モーターカーと数両のトロッコの編成になるとなかなかしっかりした見栄えになります。路盤も新線としてつくられたこともあってしっかりしており、レールも重量級が使われていますので乗り心地もGoodです。 ![]() このフェスタでは、トロッコ運転だけでなく地域名産品などの即売会が行われ、終日賑わいを見せています。訪問時の2000年秋は、東京からはるばる乗りにきたトロッコマニアもいらっしゃったそうです。(訪問時にはなんと外人も来てた) なお、ここの管理をしていた山田市は2006年3月27日に嘉穂南部1市3町(山田市・碓井町・稲築町・嘉穂町)の合併で嘉麻市と名前を変えました。嘉麻市のホームページでもこのフェスタの紹介がされており、すっかり地元に根付いた活動となっています。 また、近くの赤村にも神岡鉱山で使われていたバッテリーカーを使ったトロッコ列車が運転されています(赤村トロッコ油須原線)。 所在地 トロッコ乗り場(GoogleMap) |
|
![]()
■熊ヶ畑 |
・物産展も開かれ大賑わい。なので地元だけでなくいろんなところから人がやってきます。 1 2 3 -2000.10.22
|
![]()
■熊ヶ畑~折り返し地点 |
・高い築堤からの眺めもまずまずです。乗ってると車高が低いので意外とスピード感があります。 1 2 3 4 -2000.10.22
|
![]()
・子供たちは大喜び。
|
1 2 3 4 -2000.10.22
|
![]()
・廃線跡といいながら軌道がしっかりしていて今でも十分使える軌道です。
|
1 2 3 4 -2000.10.22 |