解説

陶器で有名な台北郊外の鶯歌(インクー)駅には貨物ヤードに隣接して幸福セメント(幸福水泥)の鶯歌サービスステーションがありました。東澳にある幸福セメントの工場(製造廠)からの貨車が発着。貨物は朝に到着、午前中に積車のセメントを抜き取る入換を行っていました。

現在は軍への引込み線向けの貨物と隣接する砕石置き場への貨車は引き続き発着しています。南側の保線区は日中も水タンクを動かしたりしてスイッチャーがうろうろします。

セメント専用線

幸福セメントは台湾の中堅セメントメーカーで、北廻線東澳駅から貨車による出荷が行われています。現在はサービスステーションの残る七堵向けだけもしくは廃止されたかもしれません。

鶯歌にあったサービスステーションは日本のそれとは風貌が全く違い、かなり小汚い、ボロボロの設備でした。(台湾は施設の外観をあまり気にしないのでこんなもんかもしれません)荷受線が1本のみ、貨車が最大5両までとなっており、日常的に入換が発生しました。

スイッチャーは2台あって、メイン機と予備機の関係のご様子。スイッチャーは線路の構造から台北側についての入換でした。

入換風景(2012.5現在)

入換はいたって単純した。到着した積車を分割して荷役線へ入れていきます。抜き取りが終わると返空を戻し、次の積車を荷役線へ入れていきます。1時間ごとくらいに2~3回ほど作業します。

スイッチャーは15tくらいなのかな?かなり小汚い台湾らしい風貌の黄色のスイッチャーと赤の半キャブ君がいます。黄色は台灣北晟重機(PHM:Pacific Heavy Machine)製で、PHM機は台鐵のあちこちに入換動車として活躍します。日本の協三みたいな存在ですね。赤君もPHM製と思います。

基本黄色君が入換に就きます。出力が弱いのか、動きは緩慢でのんびり入換している感じ。運転とポイント切り替え・連結操作の2人態勢で日本と同じです。

このセメント施設、通常抜き取り部は雨ヨケなんかがあるんですが完全な野ざらし。一体どうやってセメントを抜いているのか・・・とよく写真をみると、単にエアーで抜き出すパイプが1本!わお、こんなんでいいんかい!

作業は午前中に終わる模様。毎日入換してるかどうかは不明も台湾の土曜日は基本平日扱いなので動いていましたね。軍用貨車も入ってくるのでどう狭い構内で貨車を捌いていたのかな。

PHOTO GALLERY

■返空引き出し

・鶯歌駅東端にあるサービスセンターの専用線。こんな感じで貨車がいたら動く確率高いところでした。荷役線はたった1本だけの簡素なもの。さらに屋根もない露天状態。

     -2012.5.5

・おっちゃんが出てきました。黄色が制服なのか、はではで。

     -2012.5.5


・おお~、貨車もスイッチャーも見た目ボロボロで動くんかいな?って感じですがブロロローと動き出しました。

       -2012.5.5


・砕石置き場もあって、ここへも貨車がやってくるのかな?バックの高級マンションがオンボロ施設と対照的です。

     -2012.5.5


・スイッチャーはグングン貨車を押していきます。コンクリート壁に描かれているのは有名な鶯歌石。

      -2012.5.5


・返空貨車の側線へ送り込むためスイッチバック、今度は貨車を引っ張って・・・。

           -2012.5.5


・側線へ押し込んでいきます。スイッチャーが非力なのかとっても動きが遅いです。朝1回目の返空編成にくっつけて今度はスイッチャーだけが移動。

          -2012.5.5




■積車引き込み

・返空入換が終わると今度は積車を荷役線へ移動させます。スイッチャーは返空用側線から積車用側線へ移動します。

       -2012.5.5

・しかし、ボロボロのスイッチャー、運転台窓も開閉式なんでしょうけどぶっつぶれてます。転線して積車を取りにいきます。

          -2012.5.5


・積車をくっつけて荷役線へ移動。Z形にスイッチバックで荷役線に入るため一旦台北側へ引き出します。

         -2012.5.5


・で、バックで押し込んで・・・。

        -2012.5.5


・荷役線へ引っ張っていきます。

         -2012.5.5


・所定の位置に止まるとストッパーをつけてセメントの抜き取り開始となります。しかし貨車の背丈がバラバラですね~、しかも鉄板の上に囲いを付けだけって貨車も四隅とか大丈夫なの?って感じです。

     -2012.5.5




■セメント抜き出しの怪

・ここは日本のような抜き取りようの屋根とか何もない青空。どうやってセメントを抜くのだろう・・・と思ったら。。。

   -2012.5.5


・なんと仮設ポンプみたいな抜き取り口がありました!このおっさんがつないでバルブを緩めるとサイロへ抜き取られるようです。減圧粉体輸送?うーん、どうなんてるんだろう?雨とか多いのに大丈夫なんかいな。1台ずつ抜いて5両/5回のスイッチャー移動してるんでしょうね。

   -2012.5.5




■スイッチャー:水泥

・これも台灣北晟重機。予備車かな?こっちのほうが状態はよさそうな気がします。

    -2012.5.5




▲TOP