|
![]()
■返空引き出し |
・鶯歌駅東端にあるサービスセンターの専用線。こんな感じで貨車がいたら動く確率高いところでした。荷役線はたった1本だけの簡素なもの。さらに屋根もない露天状態。 1 2 3 -2012.5.5
|
![]()
・おっちゃんが出てきました。黄色が制服なのか、はではで。
|
1 2 3 -2012.5.5
|
![]()
・おお~、貨車もスイッチャーも見た目ボロボロで動くんかいな?って感じですがブロロローと動き出しました。
|
1 2 3 4 5 -2012.5.5
|
![]()
・砕石置き場もあって、ここへも貨車がやってくるのかな?バックの高級マンションがオンボロ施設と対照的です。
|
1 2 3 -2012.5.5
|
![]()
・スイッチャーはグングン貨車を押していきます。コンクリート壁に描かれているのは有名な鶯歌石。
|
1 2 3 4 -2012.5.5
|
![]()
・返空貨車の側線へ送り込むためスイッチバック、今度は貨車を引っ張って・・・。
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 -2012.5.5
|
![]()
・側線へ押し込んでいきます。スイッチャーが非力なのかとっても動きが遅いです。朝1回目の返空編成にくっつけて今度はスイッチャーだけが移動。
|
1 2 3 4 5 6 7 8 -2012.5.5
|
![]()
■積車引き込み |
・返空入換が終わると今度は積車を荷役線へ移動させます。スイッチャーは返空用側線から積車用側線へ移動します。 1 2 3 4 5 -2012.5.5
|
![]()
・しかし、ボロボロのスイッチャー、運転台窓も開閉式なんでしょうけどぶっつぶれてます。転線して積車を取りにいきます。
|
1 2 3 4 5 6 7 8 -2012.5.5
|
![]()
・積車をくっつけて荷役線へ移動。Z形にスイッチバックで荷役線に入るため一旦台北側へ引き出します。
|
1 2 3 4 5 6 7 -2012.5.5
|
![]()
・で、バックで押し込んで・・・。
|
1 2 3 4 5 6 -2012.5.5
|
![]()
・荷役線へ引っ張っていきます。
|
1 2 3 4 5 6 7 -2012.5.5
|
![]()
・所定の位置に止まるとストッパーをつけてセメントの抜き取り開始となります。しかし貨車の背丈がバラバラですね~、しかも鉄板の上に囲いを付けだけって貨車も四隅とか大丈夫なの?って感じです。
|
1 2 3 -2012.5.5
|
![]()
■セメント抜き出しの怪 |
・ここは日本のような抜き取りようの屋根とか何もない青空。どうやってセメントを抜くのだろう・・・と思ったら。。。 1 -2012.5.5
|
![]()
・なんと仮設ポンプみたいな抜き取り口がありました!このおっさんがつないでバルブを緩めるとサイロへ抜き取られるようです。減圧粉体輸送?うーん、どうなんてるんだろう?雨とか多いのに大丈夫なんかいな。1台ずつ抜いて5両/5回のスイッチャー移動してるんでしょうね。
|
1 -2012.5.5
|
![]()
■スイッチャー:水泥 |
・これも台灣北晟重機。予備車かな?こっちのほうが状態はよさそうな気がします。 1 2 -2012.5.5 |