![]() ターミナル北側と南側の2本の連絡線(北側電車、南側電車)で構成され、北側は1両、南側は2両で運転されています。車両はゴムタイヤ式で貫通扉のないタイプとなっており、ホームドア装備となっています。所要は1分半で途中列車交換はなく(設備上は可能)、両ターミナルを行ったりきたりしています。 ![]() さらに、南北両路線には線路がそれぞれともに2本ずつありますが、もともとイミグレーション前のラインとイミグレーション後のラインに分かれていたものです。現在は南側路線で2両編成のうち1編成をイミグレ前、残りをイミグレ後に仕切って使っています。イミグレ前の路線は現在運行を停止しており、この先どのようになるかは不明です。 現在も空港施設改善の工事中は進行中で第3ターミナルの建設も予定されています。もともと第3ターミナルで南北両線がつながってC字で運行される予定なのですが、建設計画だけでまだ工事されていません。 なお、車体の塗色ですが、2011年以降、白地に青のラインが入ったものに塗り替えられ、中国本土を走る和諧号のような雰囲気になっています。 |
|
![]()
■第一航廈~第二航廈 北側電車 |
・線路はターミナルビル本館側に走るので車寄せからも観察可能。 1 -2005.11.6 2 3 -2006.2.18
|
![]()
・同じ車両なんですが色が変わるとずいぶん雰囲気が変わりますね。
|
1 2 3 -2014.3.24
|
![]()
・本数は5分に1本くらいでしょうか。利用者はあまりいません。
|
1 2 3 -2007.5.3
|
![]()
・南側から見た北側電車。
|
1 2 3 -2010.4.19
|
![]()
・イミグレ前移動の路線は利用者が少ないからなのでしょうか、北側路線側での移動はできなくなっています。
|
1 2 3 4 -2014.3.24
|
![]()
・なんか、いつもガラガラなんですよね~。
|
1 2 3 -2014.3.24
|
![]()
・ターミナルビル通路と並行して走る北側電車。こいつは結構混んでますね~、珍しい風景です。
|
1 2 3 4 5 -2014.3.24
|
![]()
・車両全体が撮れるところは限られます。遮熱ガラス越しになるのでどうしても緑っぽくなってしまいます。
|
1 2 3 4 -2010.4.4
|
![]()
■第一航廈 南側電車 |
・イミグレ前の入り口はとても判りにくいところにあります。空港職員の事務所へつながるような通路を通っていきます。 1 2 3 4 -2014.3.24
|
![]()
■第二航廈 南側電車 |
・イミグレ後のターミナルビルから乗り場への様子。 1 -2010.4.4
|
![]()
・イミグレ前のホームはかなりせせこましくなってます。
|
1 2 3 -2014.3.24
|
![]()
■第一航廈~第二航廈 南側電車 |
・上からのアングルで取れるところは北側電車と線対称の場所。やはりここも熱線吸収ガラスの色が問題になります。 1 2 -2005.11.6 3 4 5 6 -2014.3.24
|
![]()
・向かって右側(第二から見て)の路線は動いているのを見たことがありませんね、基本使用していません。
|
1 2 3 -2010.4.4
|
![]()
・2両のうち1両はイミグレ前移動者用。ほとんど空港職員だったりします。イミグレ後側はゲート変更などあると結構使う機会があります。
|
1 2 3 4 5 -2014.3.24
|
![]()
・第一ターミナルから見た南側電車。
|
1 2 3 -2010.4.19 4 5 6 -2010.5.5
|
![]()
・北側から見た南側電車。
|
1 2 3 4 -2014.3.24
|
![]()
・第一ターミナルからは南側電車が真横で観察できます。
|
1 2 3 4 -2010.4.19
|
![]()
■車両・線路 |
・使われている車両はなんと新潟鐵工所製。こんなのも作れるんですね~。 1 2 3 4 -2014.3.24 |