|
![]()
◆高松 |
・まだ宇高連絡船があった時代の風景。右から高徳本線、土讃本線、予讃本線という並びで発着してました。真ん中は旧型客車で阿波池田行き。しかし、すごい並びですね~、急行阿波、土佐、いよが並んでます。 1 2 -1983.3.15
|
![]()
・宇高連絡船に接続する最終の夜行急行うわじま1号。乗換えでみんな急いで座席確保です。こんな風景、もう見れなくなっちゃいました…。お尻にこんな荷物車までついてました。
|
1 2 -1983.3.15
|
![]()
・急行あわ号はいつも0番線ホームから出発してました。0番線にはロングいすがあって、夏場に蚊取り線香をたいてよく駅寝につかいました。今のご時勢、そんなことはできませんね。
|
1 -1983.3.14
|
![]()
・予讃本線夜行は急行で18キップでしか旅行できない貧乏人はこちらの中村行き快速夜行が定番。サボは予讃本線が青、土讃本線が赤、高徳本線が緑と、連絡船からの乗り換え時の誤乗車防止で色を分けてました。
|
1 -1982.8.5
|
![]()
・連絡船は夜中2時台にも運行がありましたが貨物車が主に積まれていました。高松駅で待機するDF50。
|
1 -1982.8.5
|
![]()
・なんとか電線張ったよ、というときの高松駅。電化時に投入された121系は2両編成で中小私鉄のような感じで高松圏のラッシュ時はまったくの非力。写真左の111系を譲ってもらって(113系よりも古いですが)とりあえずは都市部らしい電車を走らせていました。特急はまだディーゼルカーでした。
|
1 -1988.3.11
|
![]()
・このときはまだ部分電化だったので優等列車はディーゼルカー。写真は高徳線ホーム。急行は徳島までの「阿波」と牟岐線に入る「むろと」がいましたね。土讃線は高知までの「土佐」、高知以西への「あしずり」、予讃線は松山までの「いよ」、松山以西への「うわじま」、徳島本線の「よしの川」がありました。
|
1 2 3 4 -1988.3.11
|
![]()
◆多度津 |
・晩年DF50は四国に集められ、貨物列車の牽引でがんばりました。結構昭和ないかつい顔してましたね。 1 2 -1983.3.15
|
![]()
◆海岸寺~(臨)津島ノ宮 |
・超有名な撮影スポット。ラッシュ時の50系と貨物を狙いに来ました。 1 -1983.3.15
|
![]()
・今では1時間ヘッドの特急しおかぜ号も車両がなくて貴重な存在でした。キハ181系はやっぱかっこいいなあ。土讃線側は「南風」号が走ってましたね。
|
1 -1983.3.15
|
![]()
・急行は結構運行されてて、普通列車のほうが少なかった印象です。
|
1 2 3 4 5 6 -1983.3.15
|
![]()
・普通列車はボロボロ気動車の混血編成ばかり。フリークエンシーなんて考えがなく、2時間に1本ほどの頻度で長編成の列車が走ってました。雨漏りする車両も結構ありましたね。
|
1 2 3 4 -1983.3.15
|
![]()
・貴重な貨物がやってきました。こういう写真に限って変色してたりして。黒ワムに緑コンテナの国鉄らしい編成。懐かしい!
|
1 -1983.3.15
|
![]()
・当時の四国は意外と貨物列車が走ってたんですね、まだ土讃線にも走ってましたし。
|
1 -1983.3.15
|
![]()
・詫間寄りに移動して撮影。なんだかんだでここには1日いました。
|
1 2 3 4 5 -1983.3.15
|
![]()
・お寺かなんかから俯瞰ができました。今もこのスポットはあるのかな?
|
1 2 3 4 -1983.3.15
|
![]()
・当時の写真を撮る人たち・・ですが、実はこの人に買ってきたパンを取られたんです!かばんからぽろりと落ちて探していたらこの人が・・・。昔はコンビニがなかったので大きめの駅前のパン屋で食料調達をいないといけなかったんですね。空腹で死にそうでした~。しかし食い物の恨みは恐ろしいもんで、結構まだ覚えてるんですよねぇ。しかし拾った食べ物を食うなよ~。
|
1 -1983.3.15
|
![]()
◆伊予土居 |
・通過待ちかなんかで撮ったんでしょうね、記憶にありません。国鉄時代の四国の駅名標って文字が結構安っぽいものでした。 1 -1982.8.5
|
![]()
◆伊予北条 |
・まだ車扱の貨物を取り扱ってたんですね、列車交換待ちで撮った一コマ。これくらい古くなるとさすがにたいていのネガは変色しています。 1 -1982.8.5
|
![]()
◆伊予長浜 |
・これ以降は電化対象外の区間のご紹介。当時は内子線のバイパスがなく、優等列車は長浜まわりで運行されてました。このあたりは海が広がる車窓がきれいんですよね。 1 -1982.8.5
|
![]()
◆伊予大洲 |
・キハ54とキハ32の並び。導入時は予讃線がオレンジ、土讃線が赤になってたかな?今はJR四国色のアクセントになってます。 1 -1988.3.11
|
![]()
◆宇和島 |
・国鉄色のキハ185も普通にありました。いまや185系もこの区間では普通列車の運用だけですね。 1 2 -1988.3.11 |