|
![]()
■天下茶屋 |
・天下茶屋駅は1番線ホームが通常の折り返しホーム。2番線ホームに入るのは住之江からの出庫車両と入庫車両のみで1日2本×2だけでした。終日2運用でたいてい1521系が使われてました。 1 2 -1984.5.6 3 -1984.5.27
|
![]()
■天下茶屋-今池町 |
・途中の踏切は有人踏切でした。当時は今池町あたりは治安がかなり悪いので財布やカメラを持ってうろつくのも怖かったです。(なので今池町の駅舎とかの写真がない) 1 -1984.5.6
|
![]()
■今池町-天王寺 |
・天王寺駅へは国鉄線の南側をへばりついて敷設されてました。 1 2 -1984.5.27
|
![]()
■天王寺 |
・かなり隅っこに駅があったんですが、当時は有人駅で南海そばもあったんちゃうかったっけ? 1 2 -1984.5.6
|
![]()
■飛田本通-天王寺 |
・地下鉄工事が始まり独立線となったとき。1521系1両がいったり来たりしてました。車検のときはクレーンでつるして住之江に持って行ってたかな?10年近く走ってたんだよなあ。。。 1 2 -1986.8.2
|
![]()
■住之江 |
・早朝にあった天王寺行き2本の1つ。この日は7000系がめずらしく入線してました。 1 -1984.11.25
|
![]()
■天下茶屋-岸ノ里 |
・住之江からの直通列車は南海本線上り線から下り線、高野線の上り線、高野線の下り線を通り、天下茶屋2番線に入ってました。かなりの横断なので早朝だけ許されてたのかもしれませんね。入庫の時は南海本線下り線にまで渡って移動してました。 1 -1984.5.27 |