|
![]()
■行縢 |
・春の桜が有名な駅。小さな無人駅でした。 1 2 -1998.11.2
|
![]()
■行縢~細見 |
・このあたりは国道に平行して走っていました。トロッコ列車先頭のお面はなんともいえない不思議さ。 1 -2003.12.14
|
![]()
■川水流~上崎 |
・流された第一五ヶ瀬川鉄橋を渡るトロッコ列車。こんな緩やかな川がこの鉄橋の橋脚を流してしまう暴れ川になるとは誰も想定できなかったでしょう。 1 2 3 4 5 -2003.12.14
|
![]()
・深い谷の少しだけの平地に線路が敷かれていました。
|
1 2 -1998.11.2
|
![]()
■上崎 |
・国道対岸に高千穂線が走ってました。お客さんがちらほら見えるのは平日の朝ぐらい。学生さんが大半でした。 1 2 3 -1998.11.2
|
![]()
■上崎~早日渡 |
・この区間には高規格国道が平行し、線路のはるか上を直線道路が跨いでいました。 1 2 3 -1998.11.2
|
![]()
■亀ヶ崎~槇峰 |
・流された第二五ヶ瀬川鉄橋。道路に向かって線路が伸びているところで撮影ポイントの1つでした。 1 2 3 4 5 -2003.12.14
|
![]()
・山間のローカル線が似合う軽快気動車でした。
|
1 2 -2003.12.14
|
![]()
・槇峰近くにあった独特のコンクリートアーチ橋。いい被写体となりました。
|
1 2 3 -2003.12.14
|
![]()
■槇峰~日向八戸 |
・川に忠実の沿って進みます。 1 2 3 -2003.12.14
|
![]()
■日向八戸~吾味 |
・この第三五ヶ瀬川鉄橋は堰止湖のはるか上にあったため、洪水とは縁がありませんでした。 1 2 -2003.12.14
|
![]()
■吾味~日之影温泉 |
・吾味駅すぐ近くにあったアーチ橋。 1 2 -2003.12.14
|
![]()
・日之影温泉駅近くの橋の上から。町は川にへばりつくように広がっています。
|
1 2 3 4 -2003.12.14
|
![]()
・まるで路地裏を走る鉄道のよう。
|
1 -2003.12.14
|
![]()
■日之影温泉 |
・川に忠実の沿って進みます。 1 2 3 4 -2003.12.14
|
![]()
■深角~天岩戸 |
・有名な大鉄橋。国道側からとるとこんな感じ。反対側の谷底から撮るポイントは撮らずじまいで廃止になってしまいました。まさか廃止になるなんて・・残念。 1 2 -2003.12.14 |