|
![]()
■標茶 |
・標津線があったときはまだターミナル駅らしさがあったんですよね・・・一部区間が並走するところがあって複線に見えるところもありましたな。 1 2 -1988.10.31 3 4 -1989.3.9
|
![]()
■泉川 |
・殻の大きめの駅舎がありました。かつては列車交換もできたみたいなんですが周りには何もないようなところに駅がありました。 1 -1988.8.26
|
![]()
■泉川-光進 |
・有名なアップダウンを気軽に撮影できるところ。この写真を撮るため光進駅で3時間?も列車を待ってた記憶があります。本数が少ないから半日で1列車しか撮れなかったんですよね~ 1 -1988.10.31 2 3 4 5 -1989.3.9
|
![]()
■光進 |
・ホームしかないのに仮乗降場じゃなく「駅」として開業してるんですよね~、ホームが木製じゃなくてコンクリート&鉄骨だったのはそういうことだったのかな? なぜか今もホームだけが鉄道防風林の中に残ってるらしいです。 1 2 -1988.8.26
|
![]()
■光進-西春別 |
・光進から西春別側にもよく似た撮影ポイントがありました。 1 2 3 4 -1989.3.9
|
![]()
■西春別 |
・交換駅でちょっとした町でもありました。こんなタブレット交換なんかはもうすっかり消え去りましたね。 1 -1988.10.30 2 3 -1988.10.31
|
![]()
■計根別 |
・こちらも西春別同様ちょっとした町でもありましたが列車交換設備は撤去され駅舎のみとなってました。 1 2 3 -1989.3.9
|
![]()
■当幌 |
・廃止前というのもあってか、駅舎は崩壊寸前の体でした。 1 -1988.11.3
|
![]()
■当幌-中標津 |
・緑の時期だと防風林と牧草を絡めての撮影ポイントだったんですが・・・ 1 -1988.11.3
|
![]()
■中標津 |
・厚床への分岐駅でもあってしっかり造られた駅舎がありました。標茶よりも人口が多い、空港もある根釧台地最大の町。鉄道廃止後も人口が増えてるんですよね、列車の遅さと急行料金搾取の国鉄の意地悪で利用者はバスと車にすっかり変わっちゃったんです。 1 -1988.10.31 2 3 4 5 -1989.3.16
|
![]()
■中標津-上武佐 |
・標津線の写真といえばココというくらい超有名撮影ポイントの上武佐駅脇にあった踏切。 1 2 -1988.8.25 3 -1988.10.31
|
![]()
・朝の2両編成を撮りたくて廃止前に訪問も、このときの3月って道東は天気が悪かったんですよね・・・待ち時間が長くて近くにあった「とほ宿」のオーナーさんに暖かいコーヒーをいただいた記憶があります。寒かったからとてもありがたかったです・・・
|
1 2 3 4 -1989.3.16
|
![]()
■上武佐 |
・アップダウンが続く線路のちょうどピークにあったので先述撮影ポイントを振り返ると駅と列車を絡めての撮影が可能でした。駅舎も渋いのが最後まで残ってました。 1 2 3 -1988.8.25 4 -1989.3.16
|
![]()
■上武佐-川北 |
・アップダウン構図は川北側にもありました。 1 2 -1988.8.25 3 -1989.3.16
|
![]()
■川北 |
・川北には小さな集落がありました。かつて交換可能駅だったので駅舎も大きかったのかな。 1 2 -1989.3.16
|
![]()
■根室標津 |
・コンクリート造りの無骨な駅舎でしたね、転車台も残ってました。駅でレンタサイクルをしていて、野付半島のトドワラを見に行ったんですよね。。。 1 -1988.8.25 2 -1988.10.31
|
![]()
■別海 |
・かなりにぎやかな街だったんですが、こちらの別海を通る支線は1日4往復だけという閑散路線でした。 1 -1989.3.16
|
![]()
■奥行臼 |
・簡易軌道の接点駅?まわりに人家がほとんどないところでした。駅舎内で首吊り〇〇したとかで、旅行仲間からは絶対に駅寝をするな という話をよく聞きました。本当はどうだったのかな? 1 -1989.3.16
|
![]()
■厚床-奥行臼 |
・支線区間はのっぺりした直線がほとんどなのであまり撮影地がなかった印象。唯一撮りやすかったのが厚床近くの国道跨線橋からの上下ポイント。デカい荷物背負って国道を歩いてたなあ、みんな車のスピードが早いから怖かった。 1 -1988.10.23 2 -1988.10.29
|
![]()
■厚床 |
・集落が小さい、ただの分岐駅というところ。でも国鉄時代は鉄道の要衝の地ということもあり、駅舎も立派でした。ただ廃線後は観光用の建物に建て替えとなっちゃいました。 1 -1987.9.3 2 3 4 -1988.8.25 5 -1988.10.29 6 -1989.3.16 |