| |
![]() |
◆津幡~中津幡 ・SLときめき号がやってきました。ときめき号は1988年から1991年まで毎冬運行されてました。 1 2 3 -1989.2.12 |
![]() |
・金沢色というか七尾色というか、白に斜めの青のストライプがここのカラーでした。
1 -1989.2.12 |
![]() |
◆中津幡~本津幡 ・朝夜にラッシュ対応で12系客車が運行されてました。50系もいたかな? 1 -1989.2.12 |
![]() |
・ゆぅトピアがやってきました。当時はこうしたジョイフルトレインが流行ってましたね、こいつはれっきとした特急でしたが。
1 2 -1989.2.12 |
![]() |
・気動車ばかりだと退屈だった七尾線。被写体がちょっとたいくつ~。
1 2 3 -1989.2.12 |
![]() |
・本津幡にバカ停していたきらめき号がやっと動き出しました。
1 2 3 -1989.2.12 |
![]() |
・煙の出具合がGood!ラッキーでした。
1 2 3 4 -1989.2.12 |
![]() |
・重連は迫力ありますね~。
1 2 3 -1989.2.12 |
![]() |
◇その他:金沢 ・地上駅時代の金沢。もっとちゃんと写真撮ってたらよかったですね、こんな駅だったかな?忘れちゃいました。 1 2 3 4 -1989.2.12 |
![]() |
◇その他:高岡色 ・氷見線と城端線のDCは東北新幹線はやぶさのような配色でした。ちょっと気持ち悪いですね~。 1 -1989.2.12 |
![]() |
◇その他:地鉄 ・常願寺川鉄橋を渡る急行列車。昔はこいつが主流でしたね、マルサボももう幻。 1 -1989.2.12 |