|
![]()
■新関 |
・新たにできた関駅は棒線駅なので1つ手前の新関で列車交換します。 1 2 3 -1999.3.13
|
![]()
■新関-下有知 |
・関の中心部は併用軌道も区間は短く。交通量もあるので朝夕はちょっとしたカオスに。 1 2 3 -1998.9.13 4 -1998.11.14
|
![]()
・ただ日中は車も減って田舎の鉄道路線、かつての花巻電鉄とか、こんな感じのところを走ってる写真なんかあったなあ。
|
1 2 3 4 5 6 7 8 -1999.3.13
|
![]()
■下有知 |
・道路脇とはいえ専用軌道の駅として独立していました。 1 2 -1998.9.13 3 4 5 -1999.3.13
|
![]()
・いやあ、のどかですねぇ。
|
1 2 3 4 -1998.11.14
|
![]()
■下有知-神光寺 |
・この区間は土に埋もれてるようなところもあって廃線チックだったところです。 1 2 3 4 5 5 6 7 8 -1998.9.13
|
![]()
・いやあ、のどかですねぇ。
|
1 2 -1998.11.14 3 -1999.3.13
|
![]()
■神光寺 |
・交換可能駅。列車交換は朝だけだったんじゃなかったっけ? 1 2 -1998.9.13
|
![]()
■神光寺-松森 |
・ここではやっと道路から外れて田んぼの中を進みます。 1 2 -1998.9.13
|
![]()
■松森 |
・小さな集落にある駅。1両の気動車が来そうな駅でしたね。 1 2 3 -1998.9.13 4 5 6 -1998.11.14
|
![]()
■松森-美濃 |
・専用軌道を走るのですっかりローカル線な風景です。 1 2 3 -1998.9.13
|
![]()
■美濃 |
・終点らしい駅舎もしっかりした駅でした。保存が決まり今もこの風情が楽しめるそうです。 1 2 3 -1998.9.13 4 -1998.11.14 5 6 7 -1999.3.13 |