|
![]()
■京橋~片町 |
・写真右手が東西線の入り口。かつては右手に主線路がありました。 1 2 -1997.2.13
|
![]()
■片町 |
・仮設駅みたいな状態で終焉を迎えてしまいました。東西線工事前はもっと終着駅らしい風貌だったのですが・・・。 1 2 -1997.2.13
|
![]()
・突っ込み型のコの字タイプのホーム設置。列車到着後すぐに折り返すため、乗務員が到着前に待機していました。
|
1 2 -1997.2.13
|
![]()
・中小私鉄の駅みたいですね。
|
1 2 3 -1997.2.13
|
![]()
・駅名標。
|
1 2 3 4 -1997.2.13
|
![]()
◆非電化:田辺 |
・今は「京田辺」と改名してますが、かつてはどこのローカル線?という感じでした。 1 2 -1981.11.16
|
![]()
◆非電化:長尾 |
・当時は101系、103系天国。非冷房車も多く、今のサービスレベルとは雲泥の差。 1 -1981.11.16
|
![]()
◆おまけ:非電化奈良線-木津 |
・木津駅はかつては貨物も来るし国鉄晩年の四国並みの中古DCがぶち込まれてました。しかし懐かしい風景ですね~。 1 2 3 4 5 6 -1981.11.16
|
![]()
◆おまけ:非電化奈良線-宇治 |
・なんと急行まで走ってました。かつては南紀まで乗り入れしていた「しらはま」号だった急行「紀ノ川」。京都~奈良~和歌山を結んでました。 1 -1981.11.16 |