| |
![]() |
■湯浅(国鉄紀勢本線) ・かつてはJR紀勢線に乗り入れていました。湯浅到着後すぐに引き返します。 1 2 -1986.8.30 |
![]() |
■藤並 ・駅隅っこに有田鉄道の専用ホームがありました。 1 -1986.8.30 |
![]() |
■藤並~田殿口 ・くたびれたレールの上を走ります。 1 2 3 4 5 -2002.8.16 |
![]() |
■田殿口 ・晩年の駅前は広い空き地がありましたが草が生え放題で廃駅としか思えない荒れようでした。 1 2 3 4 -2002.8.16 |
![]() |
■田殿口~下津野 ・このあたりはみかん畑の中を行く有田鉄道らしいところでした。 1 -1996.2.24 2 -1998.2.7 3 4 5 6 -2002.8.16 |
![]() |
■下津野 ・駅の両サイドにある腕木式信号機が印象的な駅でした。県立高校のヤシの木もアクセントになりました。 1 -1994.3.21 2 3 4 -1996.2.24 5 6 -1998.2.7 7 8 -2002.8.16 |
![]() |
・小さな駅舎が過去の栄華を映し出します。
1 -1996.2.24 2 3 4 -1998.2.7 5 6 -2002.8.16 |
![]() |
■下津野~御霊 ・この区間にあった小さな鉄橋は数少ない撮影ポイントの1つでした。 1 2 -1996.2.24 3 4 5 -1998.2.7 6 7 -2002.8.16 |
![]() |
■御霊 ・ここの駅舎はコンクリート駅舎でしたがペイントが剥げ、本当に霊が出てきそうな怖い感じがしました。ま、気分的な問題ですけど。 1 2 -1993.8.17 3 4 5 6 -2002.8.16 |
![]() |
■御霊~金屋口 ・有田川手前まではみかん畑の中を行くおなじみの風景。 1 -2002.8.16 |
![]() |
・金屋口構内に入る手前に被写体となる腕木式信号機がありました。
1 2 -1996.2.24 3 4 5 -1998.2.7 6 7 8 -2002.8.16 |
![]() |
・有田川川べりをいくこのあたりもなかなか味のある風景でした。腕木式信号機の少し先のところです。
1 2 -1998.2.7 |
![]() |
■金屋口 ・狭い構内ですが地方鉄道らしい雰囲気がぷんぷん。これはレールバス化前の風景。 1 2 3 -1993.8.17 4 -1994.3.21 |
![]() |
・レールバス化の後も怪しげな車両置き場としての拍車が・・。
1 2 3 4 5 6 -2002.8.16 |
![]() |
・金屋口ホームは車庫のさらにドンつきにありました。
1 -1993.8.17 2 -1998.2.7 3 4 -2002.8.16 |
![]() |
・1線1面のホームで地方鉄道の終着駅らしいところでした。洗車もホースでどどっと。
1 -1994.3.21 2 3 4 5 -2002.8.16 |
![]() |
・サボがホームには飾られていました。車両サボも時代ともに変化します。
1 -1993.8.17 2 3 -2002.8.16 |
![]() |
・駅舎は建物に囲まれた息苦しいところにありました。列車本数が減ってからは中華料理屋などの駅前のお店は姿を消してしまいました。
1 -2002.8.16 |