解説

華蔵寺公園遊園地は伊勢崎市にある中規模の遊園地で、入園料無料、乗り物格安の親に優しい遊園地です。シンボリックな乗り物は観覧車で、この観覧車が一番乗り物代が高い施設となっています。コインライドは50円/回という破格値で、週末は結構な人でにぎわいます。

園内はさほど大きくなく、少し古びれて昭和な雰囲気が漂います。かなりゆるい公園なので幼児向けにはお勧めです。遊園地は公道を挟んで大きく2つに分かれ、コースター等の大型遊戯は西側に、観覧車等ゆるい施設は東側にあります。また併設された公園にもかなり長い滑り台などがあって楽しめます。

さて、園内(東側)には「ボールドウィン号」と呼ばれる豆汽車が走ります。朝日テック製(泉陽興業向けOEM)の遊園地向けセットで、軌間600mmの典型的な遊戯鉄道です。エンドレスループ構造で乗車ホーム部分がそれぞれのループの間に位置し、園内の東側を南北に走ります。

先頭機関車は蓄電式テンダータイプのSLが3両のセミオープン客車を牽引します。レールは途中ループ部分以外は3本レールの構造で、左右のレールが交差しない構造になっています。おそらくバッテリー併用のレール通電による集電システムを取っているのでしょう(推測)。

1周370m、乗車時間は約3分半ですが、1回乗車がなんと70円と、料金面では十分価値ありって感じです。

路線は前述の通り、園内隅っこをひたすら走ります。駅を出ると北へ向け出発。ゴーカートコース脇の境界隅っこを走ります。真上に観覧車がそびえます。ゲート前あたりで豆汽車が見えるよう、ループを描いてゲートをかすめるように進みます。そのあとはひたすら隅っこを走り、乗車駅を通過。

南側ループはループ内に施設があり、右にぐるりと回ります。中央の小さな広場を左手にループを回りきると乗車駅に到着。あっという間の乗車です。

華蔵寺公園への足ですが、公共交通機関での利用は不便で車利用がお勧めです。ETC搭載であれば北関東自動車道波志江PAに設置されたETC専用ICから出ると近道です。

PHOTO GALLERY

■乗り場

・乗り場はサイクルトレインとのセット型。結構このパターンの遊戯鉄道が多いんですね。

    -2010.11.21

・車両はセミオープンの典型的な構造。。

    -2010.11.21




■乗り場~乗り場通過線

・駅を出るとトンネルを通過。観覧車の下を走ります。珍しい3本線レールが続きます。観覧車からの俯瞰。

    -2010.11.21

・3本レールからの分岐。入り口ゲート側へループがせり出し、迎えるお客さんにアピール。

       -2010.11.21



・ちょっと違うアングルで。

      -2010.11.21



・風車は機関車トーマスを意識したんでしょうか。花壇の整備もされてタダ入園とはいえ、しっかり手入れされています。

         -2010.11.21


・ゲートループを観覧車から見るとこんな感じ。

   -2010.11.21




■乗り場通過線~乗り場

・ぐるっと回って駅に戻ってきます。3本レールの外側を使ってホームをかすめます。

     -2010.11.21

・南側ループ線を回るともうすぐ終点。遊園地らしい車窓です。

       -2010.11.21



▲TOP