解説

「かみねレジャーランド」は日立市かみね公園内にある市営の遊園地です。かねみ公園は日立市駅北側の丘陵地一帯がまるまる公園になったところで、日本さくら名所100選にも選ばれた桜の名所でもあります。

かみね公園には遊園地がなんと2か所あり、就学前のお子様向けの「かみねゆうえんち」と就学~大人が対象の「かみねレジャーランド」があります。のりもの券は両方で共通に使えます。ゆうえんちは入場無料ですがレジャーランドは入園料が必要です。

レジャーランドは海抜120mくらいの高いところにあり眺望はすばらしいところです。近くにある展望台からは眼下に日立の町を望み、遠く海をバックに広がります。展望台周りは常磐線の俯瞰撮影の隠れスポットでもあります。

ただアクセスはちょっとたいへんでたいていは車でここを訪れます。 園内マップ


スカイトレイン

かみねレジャーランドには2013年3月20日に開業した「スカイトレイン」という高架鉄道が走ります。仕組みとしては大宮にある鉄道博物館の電車型ライドと同じで、全線高架上を走ります。

4人乗りのトロッコ型の車両が4両、1両ずつ乗り込んで実際のマスコンを使って加減速する乗り物です。加減速はある一定の範囲でしかできませんが、運転気分を味わうには十分の乗り物です。小学生までのお子様は結構喜んで乗るかと思います。

この遊具セットは佐伯工業が製作。震災後の復旧シンボルとして新たに導入されたそうです。列車はきちんとレール上を走り鉄道模型の様。集電はレールから行われてると思われ、レール脇にはコントロール用の配線が張られているのでしょうか、ちょっとしたミニ鉄道です。

路線長は185m。1周3~5分くらいです。冷暖房設備はないので夏場は暑いも、車窓は日立市が眼下に眺められるすばらしい眺望です。1回400円の料金がかかるのがちょっと厳しいですが(なんせフリーパスがこの遊園地にはない!)、遊戯鉄道としては上出来の設備です。

なお、同園には「おとぎ列車」という名前の遊具があるのですが、これは固定された列車みたてのゴンドラがくるくる回る、メリーゴーランドと同じで、鉄道系とはまったく違う代物です。

PHOTO GALLERY



◆乗降場

・乗り場はサイクルトレインみたいな感じ。操作の方法は小さなお子様だとちょっと難しい内容です。

      -2013.10.13

・予備線路もありますね。乗り場自体のつくりは非常に簡素です。

        -2013.10.13



・このカラーリングはそう、廃止した日立電鉄の色なんですよ。そこまで意識したのかな?

     -2013.10.13




◆周回軌道

・高台の高架台を走るのでかなり眺めはいいです。

        -2013.10.13

・下からの眺めも悪くなかったりします。

          -2013.10.13



・車両塗装が遊園地遊園地してないのでちょっとしたリアル感があります。

           -2013.10.13



・運転間隔の調整で空車両も運行されます。

           -2013.10.13



・マスコンは加減速だけでストップはできないつくりです。

       -2013.10.13




◆コインライド

・軌道の下にひっそりとコインライドが設置されています。。

     -2013.10.13

▲TOP