|
![]()
■赤崎 |
・赤崎は駅舎もある立派な施設。とはいえ、構内は砕石の積み出しということでそう大きくはありません。 1 2 3 4 -2002.6.8
|
![]()
・入換は貨車を二分割、吐き出しが終わるとすぐに編成を組みなおし石橋へ出発します。
|
1 2 3 4 -2002.6.8
|
![]()
■赤崎~盛 |
・盛川にかかる鉄橋。すぐ海側は三陸鉄道の鉄橋が並びます。 1 -1997.11.6 2 -2002.6.8 3 4 -2002.8.31
|
![]()
■盛 |
・旅客駅時代の懐かし風景。ホームや待合室はすでに撤去されています。駅名標の猪川駅は旅客廃止とともに廃駅となってます。 1 2 -1986.3.7
|
![]()
・旅客廃止後も長らくDCが放置されていました。
|
1 2 -1997.11.6
|
![]()
■盛~長安寺 |
・盛川べりを行く。このあたりはご覧のとおり、紅葉が美しいところです。 1 2 3 -1997.11.6
|
![]()
■長安寺 |
・旅客時代の駅舎が残ります。 1 -1997.11.6 2 -2002.6.8
|
![]()
■長安寺~日頃市 |
・築堤を行く有名な撮影ポイント。手軽に編成写真が撮れます。 1 2 3 4 -1997.11.6
|
![]()
・夏はご覧のとおり。雰囲気が変わります。
|
1 2 -2002.6.8
|
![]()
・もう少し奥まったところで。
|
1 2 -1997.11.6
|
![]()
■日頃市~岩手石橋 |
・石橋近くの手軽に撮れる築堤。 1 -1997.11.6 2 3 4 -2002.6.8
|
![]()
・石橋駅下から見上げたところ。この先がスイッチバックとなり石橋駅となります。
|
1 2 3 -1997.11.6
|
![]()
■岩手石橋 |
・砕石の積み込みは車両を分割せず、機関車が少しずつ貨車をずらして積み込んでいきます。スイッチバックとなっていますが機回しはせず、バックで進んだ後、赤碕方面へ向かいます。 1 2 3 4 5 6 -2002.6.8 |