|
![]()
◆ミニモノレール:乗り場 |
・乗り場は広っぱの隅っこ。広っぱにはかつて遊具が並んでいたそうです。高架駅なので下にはコインライドがいっぱい。お父さん、チビに財布を狙われないようご注意を。 1 2 3 4 5 6 -2011.8.16
|
![]()
・遊戯ものとはいえ、結構ごつい設備。ちょっとした三セクの駅みたいですね。
|
1 2 -2011.8.16
|
![]()
◆ミニモノレール:周回軌道 |
・このモノレール、なんと運転席は一番後ろについてます。しかも横向きで入換機関車みたい。 1 2 3 -2011.8.16
|
![]()
・運行は時計回り。ちょっと見晴らしがいいので乗った感はあるかな。乗車一人でも運行してくれます。お尻側も唇つき。新幹線を意識したデザインですね。
|
1 2 3 -2011.8.16
|
![]()
・お子ちゃま系ライドが固まるあたりから。サイクルトレインのレールもクロスして複雑な立体構造になってます。
|
1 2 3 -2011.8.16
|
![]()
・ちょうどこのあたりはグネグネレールでスピードがかなり緩くなります。
|
1 2 -2011.8.16
|
![]()
・クランクを過ぎると一気に加速します。そのギャップには驚き、ほんと急加速です。
|
1 2 -2011.8.16
|
![]()
・大きな原っぱをグルンと一気に回ります。
|
1 -2011.8.16
|
![]()
・あとは駅に向かって一気に駆け上がります。
|
1 2 3 -2011.8.16
|
![]()
◆子供汽車:乗り場 |
・サイクルトレイン乗り場が2階の典型的な遊戯鉄道パターン。 1 2 3 -2011.8.16
|
![]()
◆子供汽車:周回軌道 |
・編成も典型的な豆汽車。軌道の内側にはコインライドなどが並びます。 1 2 3 -2011.8.16
|
![]()
・中に入るための踏切があります。この豆汽車、あまり撮影に向いたところがありません。列車が通るたび、前のカート乗り場?のおばちゃんが安全確認のために出てきます。お疲れ様です。
|
1 2 3 -2011.8.16 |