|
![]()
■紅磡~旺角東 |
・紅磡から2~3ブロック北に行ったところにある陸橋から。架線の処理が難しくX2000の撮影は失敗。外観はかっこいいも内装は結構くたびれていたようです。 1 -2002.2.23
|
![]()
・紅磡ホームの東隣にある貨物操車場はかなり狭い所にあり、入れ替えのたびにここまで出てきます。写真の機関車はすでに引退、香港鉄道博物館の展示物となっています。
|
1 2 3 4 5 -2002.2.24
|
![]()
■旺角東~九龍塘 |
・九龍塘ホーム南端から。中国からの広州行き列車。 1 2 3 -2010.10.30
|
![]()
・港鐵乗り入れ車の九廣通。
|
1 -2010.10.30
|
![]()
■九龍塘 |
・頻繁に走る普通列車の合間をこうした優等列車が走ります。山手線を特急が走るような感じでしょうか。 1 2 3 4 5 -2010.10.30
|
![]()
■大圍 |
・夕刻を広州へ向けて走る直通車。直通車の筋がはいると普通車の運転間隔が開いてしまいすぐにホームが人でいっぱいになります。 1 2 3 -2010.10.30
|
![]()
■火炭~大學 |
・火炭を出ると少し山間が迫ってきます。手軽に取れる撮影ポイントの1つから九龍方向を眺めて。 1 2 -2010.10.30
|
![]()
・メインの画角はこちら。切りとおしの中をゆるくカーブしてくる写真を撮影できます。こちらは広州からの列車。かなりの長い編成です。
|
1 2 -2010.10.30
|
![]()
・レンズを手前に引いたらこんな感じ。
|
1 2 3 4 5 6 -2010.10.30
|
![]()
・大學駅ホーム南端からはこんな感じで撮影可能。広州東行き列車。
|
1 2 3 4 5 -2010.10.30
|
![]()
■大學 |
・古風な客車列車と電車がミスマッチですね。 1 2 -2010.10.30
|
![]()
・北京行き列車がやってきました。車両は広州行きのものとは違います。カラーリングが微妙に違います。一度は乗ってみたいものです。
|
1 2 3 -2010.10.30
|
![]()
・かつては九廣通もダブルデッカー車以外の編成もありました。
|
1 -2002.2.23
|
![]()
■大學~大埔墟 |
・大學駅北側にある跨線橋から。X2000広州行き列車。 1 -2002.2.23
|
![]()
・ダブルデッカー車プッシュプル運転の九廣通は今も健在。
|
1 2 -2002.2.23
|
![]()
・中国からの乗り入れ列車はかつてすべてがDL牽引でしたが、今はELに置き換えられています。威圧感あるDF11牽引の紅磡行列車。
|
1 -2002.2.23 |