解説

香港ディズニーランド(迪士尼樂園)には他国同様、園内を走るディズニーランド鉄道が走ります。1つのアトラクションとして、ランド外周を1周するループ構造となっており、入り口ゲート前のメインストリートUSA(美國小鎮大街)と一番奥になるファンタジーランド(幻想世界)との移動手段となっています。開園時にオープンしています。

運行は2つの列車が時計回りに走り、設置された2駅(メインストリートUSA駅、ファンタジーランド駅)それぞれを交互に発着します。所要は約5分、各駅の乗降に5分取るため、1周する場合は15分かかります。最小の運転間隔は10分刻みとなりますが、入園者に合わせて運転調整しています。またパレードが始まる時間帯(午後)は運行が停止となり、30分ほど止まってしまいます。

列車は遊園地らしい機関車スタイルのディーゼル機関車が牽引。USや東京など世界のディズニー鉄道は蒸気機関のSLとなっていますが、ここだけディーゼル機関での運行となっています。機関車近くに座るとディーゼルエンジンがうるさく聞こえます。軌間は1435mmと標準軌(日本の広軌)採用の大振りな鉄道ですが、車両はコンパクトに作られています。

客車は一風変わっており、ランド外周を走るということから座席はすべて内側(進行方向に向かって右側)を向いています。ちょうどスタジアムベンチのような配列で2列のひな壇状になっています。屋根は付いてますが内側は手すりだけのオープンスタイル、外側は見えないよう窓に固定ブラインドがついた構造となっています。

ただ、景色のほうは木々が覆い茂り、見晴らしはよくありません。放送でいろんなアトラクションを説明しているのですが、木々の間からチラチラ見えるだけで公園の裏手を走ってるような感じです。はっきり言って移動手段と割り切ったほうがいいでしょう。

ここのディズニーランドは他と比べて小振りに作られており、ディズニービレッジと言ったほうがいいかもしれません。中華が味わえるなど香港ならではというところもありますが、全体的にスケールが小さく、パレードも小振りです。シンデレラ城も小さくて、かわいらしいといってもいいでしょう。

リピーターは日本のように多くなさそうで、全体的に混雑とまでいかない感じです。各施設とも比較的余裕があっていいのですが、ちょっと華やかさが足りません。現在こうした声が多いのか拡張工事を進めており2014年頃までに一回り大きなテーマパークになる予定です。

PHOTO GALLERY

美國小鎮大街

・ゲートはいると正面に駅が鎮座。乗り場は反対側になります。

      -2010.10.28

・乗り場側。高台にあり駅からの眺めもいいです。

       -2010.10.28

・列車がやってきました。すっきり写真が撮れるところがなくて苦労します。

     -2010.10.28

・ミニ汽車というよりひとまわりでかいです。愛想のまったくない眼鏡の姉ちゃんが運転していて、かなりの違和感です。

     -2010.10.28

・車両の客席はひな壇構造で不思議な感じです。

     -2010.10.28

・黒のサングラスで無愛想、怠惰なスタッフも平気にいるのが香港らしさ。中国らしく厚顔無恥な客も結構多いのでこんなものなのか? 日本ではありえないですね~。

   -2010.10.28




幻想世界

・この列車、途中は景色があまり見えず、単なる移動手段だけなのかもしれません。

     -2010.10.28

▲TOP