解説

カナディアン・パシフィック鉄道(以下CPR)は、カナダ国営鉄道(以下CN)に次ぐ国内2番手の鉄道です。ブリティッシュ・コロンビア州とアルバータ州での路線はバンクーバからカムループス、バンフを経るカナダ南部を担当しますが、一部CNの路線を借りての運行も行われています。

かつては旅客輸送をしていましたが、1977年に旅客部門はVIAへ統合され、現在は貨物専用鉄道となっています。しばらくはCRP路線にも旅客設定がありましたが1990年の連邦改革でCPR区間の旅客が廃止されてしまい、現在は北を走るCNにVIAが走ります。ただ、夏季には旅行会社運営のロッキーマウンテニア号がCPRを走ります。

運搬される荷物はバンクーバ港に輸出入されるものが大半で、バンクーバのCRPヤードはいつも貨車でいっぱいです。運転本数も比較的多く設定されてますが交換設備がそう多くないので、効率化で1編成あたり100両以上つながれた列車ばかりです。貨車を引くのにも機関車3重連に中間にも機関車が組み込まれる大編成で運転されています。途中ロッキー観光のビューポイントになっている「スパイラルトンネル」では、列車があまりに長いため、ループ構造になっている路線の造りがわかってしまうほどです。

沿線は風光明媚なところを数多く走り、特にロッキー山脈周辺はとてもきれいな風景の中を走ります。


 ◆[CP Rail路線図/gif44KB]  [CP Rail路線図BC州/gif25KB] [CP Rail路線図AB州/gif31KB] (c)Canadian Pacific Railway

 ◆バンクーバレイルマップ [PDF]



PHOTO GALLERY

■Vancouver バンクーバー (CPR-Station)

・CPRのヤードがハーバーセンターの展望タワーから一望できます。ダブルスタックが次々とやってきます。

       -1997.8.16

・メイン・ステーション脇から。久しぶりに訪れましたが、以前より物量が減っている感じがしました。

     -2009.12.6



■Roberts Bank

・ビクトリアへのフェリー乗り場に隣接する積出港へもやってきます。

   -2003.8.11


■Spiral Tunnal

・有名なスパイラルトンネル。展望台もあって観光ツアーのコースに入っています。

   *    -1997.8.19


■The Great Divide ~ Spiral Tunnal

・湖を横に贅沢な風景の中を走ります。

   -1997.8.20


■Kicking Horse Pass ~ The Great Divide

・レイクルイーズとスパイラルトンネルの中間付近、分水嶺(The Great Divide)のあたり。このあたりの線路は単線で一定距離ごとに交換ポイントがあります。

      -1997.8.20

■Banff バンフ

・バンフ南側にそびえるサルファー山から大俯瞰が狙えます。この山へはゴンドラが通じており手軽に登山できます。ここはまわりの山々、湖沼も展望でき絶景です。

     -1997.8.20

▲TOP