|
![]()
■Kelmscott~Challis |
・トランスパース供用区間を快走。パースからアーマデールまでノンストップです。 1 2 -2005.5.4
|
![]()
■Challis |
・特急とはいえ普通列車の合間を縫って走るのでスピードはそう速くありません。 1 2 -2005.5.4
|
![]()
■Byford |
・この区間はオーストラリンド号しか走らないため、路盤はあまり強化されてません。しかしこの駅、ホームもなく、車いす用とみられる乗降口だけ。うーん、すげえ。 1 2 3 4 -2005.5.4
|
![]()
■Serpentine~North Dwellingup |
・線路脇は広々としており、踏切脇からこんな感じで簡単に撮影できます。 1 2 3 4 -2005.4.30
|
![]()
・ノース・ドウェリンガップを猛スピードで通過。乗降客がいないと通過するのでバスと同じです。
|
1 2 3 -2005.4.30
|
![]()
■North Dwellingup |
・単なるコンクリートの台といってもいい駅。一応、ベンチがありますが・・・うーん。 1 2 -2005.4.30
|
![]()
■Pinjara |
・ホッサム・バレー観光鉄道乗り換え駅。スカイダイビング利用駅でもあるらしいです。 1 2 -2005.4.30
|
![]()
・この日のピンジャラ発車は、なんと定時の5分前。日本では早発は考えられませんね。
|
1 2 3 -2005.5.4
|
![]()
■Pinjara~Waroona |
・このあたり特有のボサボサ頭草があちこちに生えています。 1 2 -2005.5.4
|
![]()
・乗降口がやたらと小さいですが、中は2+2の転換リクライニングシートです。
|
1 2 -2005.5.4
|
![]()
・夕刻をパースへ向けてラストス「パース」。
|
1 2 -2005.5.4
|
![]()
■Harvey |
・駅舎は残るも倉庫のようになってます。 1 2 3 -2005.4.30
|
![]()
■Brunswick Junction |
・ペタンコホームの乗降場タイプ。旅客駅というより貨物の分岐駅としての意味合いが強いです。 1 2 -2005.4.30 |