|
![]()
■Glasshouse Mountains~Beerburrum
|
・単線となるこの区間は途中駅での列車交換がなければかなりのスピードで通過します。 1 -2004.8.9
|
![]()
■Mooloolah~Eudlo
|
・高い陸橋からの撮影ポイント。山間部のカーブの多い区間のため、振り子といえどスピードが遅くなります。 1 2 3 4 5 -2007.1.7
|
![]()
■Cooroy
|
・ロックハンプトン行きが到着。ブリスベンから離れた停車駅はこんな感じのところが多くなります。 1 2 3 4 5 -2007.1.7
|
![]()
■Cooroy~Gympie North
|
・ギンピー・ノース近くの陸橋から。ここは線路の直線化工事で作られたバイパス線で切りとおしの中を進んできます。 1 2 3 4 -2004.8.8
|
![]()
■Gympie North
|
・ギンピー・ノース駅の周りは何もありません。ギンピー市街までは連絡バスが結びます。 1 -2004.8.8
|
![]()
■Gootchie:Theebine~Mungar
|
・このあたりは丘陵の合間の牧草地やさとうきび畑の中を進む、のどかな風景が広がります。 1 2 3 -2006.9.29
|
![]()
・線路をオーバークロスする陸橋たもとから。
|
1 2 3 4 -2006.9.29
|
![]()
・上記陸橋からバンダバーグ方向へ。
|
1 2 -2006.9.29
|
![]()
■Tiaro:Theebine~Mungar
|
・ティアロ駅北側の築堤で。ブリスベン行き。 1 2 -2006.9.29
|
![]()
・ティアロ駅構内は広く、かつてはホームがあったものと思われます。
|
1 2 -2006.9.29
|
![]()
■Bororen:Miriam Vale~Gladstone
|
・ボロレンの北側にある木製陸橋から。 1 2 -2006.9.30
|
![]()
・このあたりは国道と平行して線路が走っていますが国道の交通量が多いので、こうしたスポットがあると撮影が助かります。
|
1 2 3 -2006.9.30
|
![]()
・これは北側からの撮影。南半球なので順光も逆なのです。
|
1 2 -2006.9.30
|
![]()
■Rockhampton
|
・駅らしい駅ですが、機関庫も兼ねており、乗客を扱う駅としての機能はかなり低いです。 1 -2006.9.30 |