|
![]()
■Cooroy |
・Tiltトレイン停車駅。普通列車は朝夕と休日の日中だけやってきます。 1 2 3 4 5 -2007.1.7
|
![]()
■Eudlo |
・山間の小さな駅。このあたりは勾配とカーブが多く、列車の速度も遅くなります。 1 2 -2007.1.7
|
![]()
■Eudlo-Mooloolah |
・並行する道路からダイナミックに撮影できるポイント。ただ、橋の高さが高く、手すりが低いためちょっと怖いところです。 1 2 3 4 -2007.1.7
|
![]()
■Beerwah |
・ピンク地のペイントをまとった駅舎が基本形なのでしょうか。結構こんな感じの駅が多いです。 1 -2004.8.9
|
![]()
■Glasshouse Mountains |
・列車交換可能駅。駅近くには駅名になってるグラスハウス・マウンテンズという不思議な山々が点在します。駅から歩いていくには少々遠いので実際山々をめぐるのはレンタカーが便利です。 1 -2004.8.9
|
![]()
■Beerburrum~Glasshouse Mountains |
・ギンピー・ノースまでの北行きラインは、カブルチャ以北には2ドアの長距離用タイプ150系が主に使われます。 1 2 3 4 -2004.8.9
|
![]()
■Elimbah |
・カブルチャからは単線となり、各駅に交換設備が備わります。 1 2 -2007.1.7
|
![]()
・駅の前には数軒の家しかなくさみしいところです。
|
1 2 3 4 -2007.1.7
|
![]()
■Eagle Junction |
・4方向からの列車が集まる、まさにジャンクション。駅事務所はホームの上にあります。信用乗車システムを採用しているため改札はありません。 1 2 3 4 5 6 -2006.9.29
|
![]()
■Wooloowin~Eagle Junction |
・一見複々線になっていて結構立派。イーグル・ジャンクション駅ホームから手軽に撮影できます。 1 2 3 4 5 6 7 8 -2006.9.29
|
![]()
■Airport Domestic Terminal |
・空港ラインはほとのどが単線高架。駅はこじんまりながらも洗練されたデザインで作られています。 1 2 -2004.8.7
|
![]()
■Airport International Terminal |
・国際線ターミナル駅から国内線ターミナル駅までは複線構造になっています。 1 -2006.9.29
|
![]()
■North Boondall |
・ショーンクリフラインは全線複線構造。フリークエンシー運転の列車はそこそこの利用者があります。駐車スペースはそう大きくないですがとりあえずたいていの駅にパーク&ライドを完備。 1 2 -2004.8.9
|
![]()
■Boondal~North Boondall |
・ノース・ブーンドル駅ホームから撮影。時間通りに走っていればここですれ違いをうまく撮影できる。 1 2 3 4 -2004.8.9
|
![]()
■Doomben |
・ドゥーンベン線終点駅はやや大きめの造りですが一時間に1本の発着しかありません。この駅の先に貨物ヤードがあり1日1本程度の運転がされてるようです。 1 -2006.9.29
|
![]()
■Ascot |
・ドゥーンベン1つ手前のアスコット駅はやたらと腕木式信号が目立ちます。実際の列車交換はない模様で過去の遺物といったところでしょうか。 1 2 -2006.9.29
|
![]()
■Hendra~Ascot |
・跨線橋から手軽に撮影できます。この路線は全線単線です。 1 2 3 -2006.9.29
|
![]()
■Rosewood |
・西方面の終点駅がここローズウッド。近くには隔週で走る保存鉄道もあります。この先へはウェストランダー号がチャールビルまで週2便運転されています。 1 2 3 -2004.8.7
|
![]()
■Thagoona~Rosewood |
・このあたりの開発は進んでおらず、牧草地の中を走ります。QRのCITYTRAIN走行部分には線路敷地との境界線に高めのフェンスが設置され、撮影できるところが限られます。 1 2 -2004.8.7
|
![]()
■Karrabin~Walloon |
・このあたりらしい風景の中を走ります。カーラビン駅そばの駐車場縁石から背伸びしてフェンス越えに撮影できます。 1 2 3 4 -2004.8.7
|
![]()
■Karrabin |
・ここは駅舎のない無人駅です。 1 -2004.8.7
|
![]()
■Wulkuraka~Karrabin |
・カーラビン駅ホームからの駅撮りで直線を狙えます。 1 2 -2004.8.7
|
![]()
■Goodna~Gails |
・線路に並行する一般道から俯瞰で撮影できるポイント。看板がなければウェストランダー号もいい感じで撮れるんですが・・仕方ないですね。 1 2 3 -2004.8.7
|
![]()
■Gails~Wacol |
・ワコール駅ホームからの駅撮りです。そんなに特徴ありません。 1 2 3 4 5 -2004.8.7
|
![]()
■Wacol |
・結構乗降客が多い駅です。 1 2 3 -2004.8.7
|
![]()
■Helensvale~Nerang |
・ゴールドコースト線の新線開業区間は現在単線で運行されていますが、将来の複線化も視野に入れたつくりになっています。立体交差がしっかりしており踏み切りはありません。 1 2 -2004.8.10
|
![]()
■Coomera~Helensvale |
・途中の陸橋から撮影。車の往来が多いため、あまり落ち着いて撮影ができません。同じ車両ばかり来るのでちょっと飽きてしまいます。この線には貨物は運行されません。 1 2 3 -2004.8.9
|
![]()
■Coomera |
・新線駅らしく立派な駅です。といってもQRとしてはということ、結構貧相な駅が多い。 1 -2004.8.9 |